2012年10月10日水曜日

10.10

こんばんは。
先週の金曜日に公立小学校の実習が終わりました。

めーっちゃあっという間で、子どもらもとてもとてもかわいくて、先生もすごくよくしてくださって、いい期間でした。
最後のお楽しみ会で子どもらがゲームとか出し物とかして、その景品やらプレゼントやら手紙をもらいました。
木曜日に研究授業をやって、もう込み上げてくる感満載でしたが、最終日までとっとこうって思って、とっといたらほんまに最後はブワッっと(T_T)

これまで教育活動支援、理科支援、インターン、放課後まなび教室、前の実習などなど色んな形で子どもらと関わってきたけど、今回が一番すんなりといったなぁ。
教師と振る舞うってことも。
わたしの場合は自分のおかれてる立場に寄るところが大きい気がするなー。

研究授業前に緊張してる時、子どもが「先生頑張ってね!」と何回も言ってくれた。
最後も「頑張ってね」だったり、「先生はもうこのクラスの先生やで!」とか、「先生になってこの小学校に戻ってきてね」とか。
もう、泣かせてくれるじゃないか。
ほんとに子どもとも担任の先生ともたった2週間だったけどいい関係が作れたと思う。
これがもっと長く続くとまた違う問題や難しさも出てくるのだろうけど。

研究授業は色々反省もあるけど、楽しかったし、子どもらも楽しそうにやってくれた!
先生たくさん見に来てたからか、いつもはそんなに手挙げないじゃん!笑、とも思ったけど(^o^)
活動系はたいへんだけど、やりがいあるな!

ほんで、最後の日は図工もしたよ♪
吹き絵♪
















絵の具垂らしてストローで吹いて、そっから想像して描き足すの。
「何描いたらいいかわからへん~」て子もいたけど、そういう時どうしていったらいいのかしら…。
これ、実は最後までできなくて次の時間は先生に引き継いでやってもらったのだけど、教室に戻ったらあら素敵!!!
めっちゃおもしろいのんがいっぱいできてる!
ほんと子どもの発想て豊かだなぁ。

「あべこべの地球」とか「たましいのさけびギャアアア」とか「あじさい」とか「宇宙の町と地球の町」とか「なぞの海洋生命体」とか。
見ててとっても楽しい!




ほんで、子どもらにもらった物達とわたしの似顔絵♪。





















照れるわ(*^_^*)
女の子の間ではシールがめっちゃはやってていっぱいもらった。
シール帳があって、平らなシールだけじゃなくて、ぷくぷくしたシールとか、立体的なんとか色んなんがあって、シール帳が膨張してた笑

バナナ鬼とかサッカー以外にも四つ葉のクローバー探したりもした。
4年生でもけっこう甘えてくるのがかわいい。
「なぁせんせい~、ちょっと来てぇ~」とか、何か誘ってくる時にちょっと伏せ目がちにポソッと言うのがもうめっちゃかわいい!!!




ほんで今日は実習記録を提出しに行ってきました。
時間が早かったから近くの川沿いでぼーっとしてました。

桂川サイクリングロードを思い出す。
理科支援してた学校といい、ここといい、川沿いに縁があるのかしら。
なんてね。













空がとっても広くてドラマチックなの!
夕焼けも。













環境もとてもすばらしい。
とてもとても虜にさせられる空。

子どもも学校も環境もとてもよかったし、何より担任の先生がよかった。
心配性で硬いわたしと対局のような笑
おおらかで柔軟でほわりとして、安心感のある大きなおかあちゃんて感じ。
子どもへの接し方、考え方、もっと色々学びたかったなぁ。

ここで実習できてよかった。
何か大事な場所というか、心に残る場所ができた感じ。
すごく疲れてリフレッシュしたくなったらまたあの川沿いに行こうと思った。
最寄り駅から20分歩くけど笑

小学校は小学校でやっぱりとても魅力的!
中学校行ってもやっぱりそっちの魅力があるんだろうな。
中学校、もう来週からですがーーー。
この小学校での経験をまた生かして、しっかりとどっしりと柔らかく積み重ねていきたい。

それではまた。

2012年9月30日日曜日

9.30

本日の運動会は台風のため延期になりました(>_<)
ぎゃぼーん。

朝家を出てすぐに暴風警報が出たらしい。
でも先生達は学校へ行って台風に備えて片付けしたり書類書いたり何かとすることはあるみたいでした。
何時かまでは学校で待機してたのだけど、暴風警報解除されないし帰っていいよ、ということなので午前中の内に帰宅。
疲れが溜まっていたのでお昼寝。
最近寝てもあんまり寝た気しなかったりだったけど、何だか久しぶりにぐっすり寝た気がする。

そんで指導案書いてた。
研究授業はやっぱり理科にした。
この単元の導入やって、2回目やって、3回目が研究授業の予定。
2回目と3回目の指導案を昨日から書いてます。
前の実習の時と比べて進みが遅いなーって思ってたんだけど、前は指導案ひとつずつ仕上げてたけど今回は同時進行だった。

とりあえず理科の2回目は仕上がり、研究授業用のは本時の展開やれば仕上がる!

運動会がただの雨での延期でなくて台風の休校になったからその分授業が減るんだけど、理科の2回目が地味に時間かかりそうで研究授業までにもう1回あったらしっかりおさえていけるのになー、とか思ってます。
けどまぁ、何とかなるでしょうー(^o^)

思いがけず時間ができて休めたのとじっくり指導案練れるのはいいけど、ただでさえ短い実習期間。
子ども達と過ごす時間が減るのは悲しい。
ほんと疲れて眠いけど学校行って子どもと会うと元気になるのがふしぎー!
体のつらさがなくなっている。

休み時間は、バナナ鬼かサッカーか絵かいてる。
バナナ鬼って初めてやったし。
鬼ごっこして、捕まったら両手あげてバナナのポーズとるの。
そんで、一回タッチでバナナが一皮むけて、もう一回タッチされたら解放されるという。
何でばなな!笑

子どもからもらったどんぐり♪


















げー、もうこんな時間じゃないか!
明日は運動会の振替休日でお休みです♪
指導案あげて、色々書いて、作業しまぷ!

2012年9月29日土曜日

9.29

小学校実習中です。

4年生に入ってるのだけど、子どもらがかわいすぎる!!!
先生方もすごくよく教えてくださるし!
わたしこの担任の先生でほんまよかったとひしひし思ってるところです。

授業はあんまり手応え感じられないです泣
理科と国語を続けてやっております。

理科はまだ一回しかやってないですがー。
国語は「ごんぎつね」!
物語難しいよう。

そうそう明日は運動会。
台風が来てる…。
明日の天気、大丈夫でしょうか。

仕上げないといけないものがたくさん。
地道にひとつずつ片付けていくしかないですが。
何とかなるでしょう\(^o^)/

2012年7月30日月曜日

7.30

こんばんは。
こっちのブログ、もう放置状態だなー。

この土曜日に前期試験が全部終わって、レポート類ももう終わってるので夏休み!という名の教採勉強専念期間。
最近はインターン先の中学の夏休み学習会かバイトして、大学行って勉強する、って感じ。

毎日毎日猛暑だけど、今年はすんなり暑さに慣れたのでチャリ移動が常。
(ちなみに、愛車BRUNOには金糸雀のカナちゃんという名前がつきました)
インターン先の先生に「今日も暑いですね!」って言ったら、「あんたでも暑いんかー??」と言われました。
「??普通に暑いですよ!笑」と言ったら、「全然暑そうに見えへんなぁ」と言われました。
研究室の子にも言われました。
チャリですっ飛ばして、「気持ちいい暑さ!」って研究室行ったら、「暑さに弱そうなのになぁ。グッタリしてそうやわ」と言われました。
去年とかはそうだったんだけどね。
なぜか今年は割と暑さ大丈夫。
暑いけどな!

研究室の居心地よい。
先生の家で作ってるスイカ、キュウリ、梅ジュースなどが冷蔵庫に入ってるの。
梅ジュースとかちょーおいしいし(飲んだら暑くてバテてても元気になるよ!)、スイカは甘いし、キュウリも味が濃くておいしい!!!
親しみを込めて、じぃじと呼んでます。
うそ。
ちゃんと先生て言ってるよ。
先生がいない時の愛称なの。
ちなみにわたしが一昨年畑実習してた時の担当の先生なのだけど、今年の畑実習はとても豊作だったみたい!
スイカごろごろとれてた。

って、こんな日常的なこと書くブログじゃないー!

最近は理科の専門教養の勉強してるのだけど、難しいなぁ…。
中学で教える内容を高校レベルまで深めた感じ。
やっぱり基本は中学の教科書にあることなのだけど、出される問題の幅が広いのと、論述とか生徒に説明したり板書を想定して書きなさい、とかが多くてなかなかすんなりとペンが進まないです。

平行して面接練習。

そんな感じ。
加速ついて一気に行くぞー!とか思ってたけど、二次まで地味に期間があってちょっとゆるり。
しかも来週からはCSTも始まるしなぁ。

が、明日明後日と、研究室でよく一緒になるメンバーで勉強合宿するぞい。
集中力切れたらついおしゃべりとかしちゃうけど、もくもくとやるぞ!

ほんなら。
また。

2012年7月8日日曜日

7.8

こんばんは。

昨日から教採一次の集団面接が始まりました。
っていってもわたしはこっちのは一次はないのですが。

友達が次々受けていきます。
と同時に、情報が続々続々…。
午前中に面接受けた人が終わったら即行mlで質問内容とか雰囲気とか流すという。
なみなみと情報が溢れてきて飲み込まれそうー。

もう一つ受ける方の筆記ばかりカリカリやってます。
教職教養と専門教養で理科があるのだけど、教職教養やるのが最近楽しい。
そして理科ができない…。
過去問はいいのだけど。
違う自治体の過去問とかやったら、やっぱり物理が全然解けないんだよー泣
地味に物理をやっていますが。
しかしやるしかない。

面接練習もちょいちょいやっているけど、面接官によってしゃべれる時とそうでない時が…。
明るきハキハキと、詰まらないように。
もけーーー。

もっと勉強しなきゃって思うのに、眠かったらできないし、バイトも頼まれたら入ってしまうし、授業も出なきゃだし、もうすぐ試験だし。
理科解いてて、そんなにやってないし出来ないし、やっても手応えなくて実りが全然ない気がして、今日はちょっと落ち込んでしまったのだ。
そういう時もあるし、もう浸っとくしかないよー、って友達にも言われたし、続くものではないって分かってるけど、きっと消化したいのでブログに書くのです。

起きてバイト行ったら気分転換になるかしら。




そういえば、「天の瞳」を最近読んでて、今は青年編Ⅱだぞい。
「見つめる」は「見詰める」なのかー。
そういう書き方知らなかった。

テレビでトイ・ストーリーやってる。
トイ・ストーリーにととろのぬいぐるみが!

カールじいさんの空飛ぶ家の宣伝もしてる。
これは映画館で見たんだ。
また見たいなぁ。




あと、小学校実習と中学校実習の日程も決まった。
小学校終わって一週間後には中学校。
実習月間!

2012年6月26日火曜日

6.25

お久しぶり。
段々ブログ書く習慣が少なくなりつつあります。

さて。
教採の一次試験まであと1ヶ月きっちゃいました。
あーー。
あれもこれもしなきゃー、と、ぶくぶく溢れてくるのでもう沸騰しそう。

勉強して時間使っても、「あれ、今日何勉強したんだろう…」と、今日何習得したのわたし??みたいな気分なり。
浅く広くうようよしてるような。
つかみどころのないような感じ。
教職教養はやればやるほど良い感じになっていくのだけど、理科がなぁ。

というわけで、理科でこれから詰めること。

○教科書を読む
やっぱり中学の内容を確実にしとくのと(背景も)、教える際のことを考えながら見返す。
物化生地広く浅くなので、満遍なくしときたいですな。
しかし今年から改訂された学習指導要領が全面適用されて教科書が変わり、やる内容も増えたんだなー。
むぅ。
分厚い。
そういえば、一分野二分野というくくりはなくなって学年別の教科書になりました。

○過去問
わたし2つの自治体受けるのだけど、傾向はわりと似た感じかな。
とりあえず直近の方を主にやってます。

○物理と化学
直近のんはそんなになのだけど、もう一つの方が物理化学を勉強しとかないとやばい感じなのです。
物理はもう出そうなとこを重点的にやっていくしかない。
でも基本的なことができればいけるのでは…という希望的観測。
化学は思い出せわたし。

こんな感じでやっていったらカバーできるのではないかしら。




中学校も地味に行ってます。

教採前だから行く余裕あるかなー、とか思った時もあったけど、何も予定なかったら結局寝倒しちゃうし、直に学校入って子どもと関わってるのは気分転換になるので行っております。
それに、教採でそういう活動のこと聞かれた時も、フレッシュな感覚の方がいいじゃない?
行くたび子どもと関わるたび更新していきたいというか。

今日見えた子どもの変化、今日自分が思ったこと。
発見、分かったこと、出来るようになったこと、疑問に思ったこと、ひらめき、などなど、何か一つでも少しでもその1時間の中で子どもが成長するような、何かを掴むような授業がしたい。
と、思っているので、自分が学校に入る時や何か活動する時、面接練習とかでも、何か掴もうと意識するようになりました。
何となく過ぎちゃう時もあるけど…(反省)。
じゃし、ふり返りは大事ですね。

今日はいつもいってる中学のテスト前学習会の1年生。
こないだは今年から行き始めた中学校の土曜学習会の1年生。
両方とも1年生見るのは2回目だったのだけど、1回目の時とけっこう反応が違った。
やっぱり1回目は自己紹介しても「誰この人?」という感じでちょっとよそよそしかったのだけど、2回目はすんなり。
あれ、前より懐っこいぞ!
そうなったら話しやすいし、分からんとことかあっても素直に聞いてくれる。
普通の話するのもおもしろいし。

前もこんなこと書いた気がするけど、学校の中の大人ってちょっと特殊な気がする。
学校の中の、子どもから見た子どもよりも、子どもから見た大人の方がある意味認識されやすい面がある。
良い方にも悪い方にも転ぶから、楽しいけど恐いな。

2012年5月28日月曜日

5.28

お久しぶりです。
イマイチしゃっきりしない日が続きますがーーー。

教採の願書を書かなくてはいけません。
やり出してしまうまでが長い。
ついに夢に出てきました。
早くやってしまわねば。
筆記の勉強は地味に細々とやっているのですが、問題は面接ですよ。
最近全然面接練習行ってない。
むーー。

あと2ヶ月きっております。



そうそう、今日は授業で星を見たのです。
地学の授業。
今日で前半の天文のとこが終わりで、テストの後に。
来週から気象。
大学の屋上に望遠鏡があって、月と土星を見てきました。











望遠鏡のぞくとこから撮ったもの。
クレーターがけっこうな存在感だった。

土星も見たのだけど、この月の写真と同じ倍率で見て、0.5mmくらいちっちゃかった。
けど星も輪っかもハッキリ見えて、誰かがそこにかわいく描いたような、土星のシール貼ったん?みたいな感じ。
まさかこんな場所で遠ーーーーーい土星が見られるなんて。
意外にもすんなり見えて逆にリアリティがない笑
あー、でもきれいだった。



そういえば、去年から行ってる中学校とは別の中学校にも行くことになりました。
月2なんだけど、土曜日の学習会。

先週初めて行ったのだけど、学校の雰囲気が全然違ったー。
ちょっと戸惑ったがー。
早く慣れたいなー、って思うけど月2かー。



ほいじゃあ、また。

2012年5月11日金曜日

5.10

お久しぶりです。
このブログでお久しぶり、ってのはまずいのですが…。


まーじーでやる気が起きず、GWもあり遊びまくったり引きこもったりと、くさった生活を送っておりました。
その間にマンガを100冊くらい読んだんじゃないでしょうか。

生活リズムも2年以上ぶりぐらいに破綻しまくってましたが、インターンで強制的に朝学校に行くことによってやっと健全なサイクルに戻せました。
よかったー。


インターンは珍しく理科たくさん見れた。
新任の先生の理科も見たのだけど、すごく理系な人っていう印象。
授業中の話し方とかとくに。
授業の中にもちょっと深めな知識も入ってて勉強になりました。

もう一人の先生の方は電気のとこやっている。
回路組み立て始めたとこ。

電源装置の不備がたくさん見つかったのだけど、その原因として、電流流しすぎてよくヒューズが飛んじゃうこと教えてもらった。
直し方も教えてもらったし、ラッキー!
こういうの他にも色々聞けたらいいなー。




で、午後は特別活動的な感じなので、教採までは午前中で帰してもらうことにしました。
そのまま学校行って(途中買い物したけど)、物理工作の続きをやっておりました。
化学実験もして、生活リズムを強制的に直してがっつり朝から夜まで活動してとても疲れましたー。
体力の衰えをひしひしと感じている。

ほんとに教採モードにしていかないと。

2012年4月20日金曜日

4.19





















こんばんは。

写真はこないだ大学で撮ったたんぽぽ。
つぼみと開きかけと咲いてるのん。




今日は今年度最初のインターンでした。
1年生が入ってきていて、先生方も入れ替わっていて、何だか新しい雰囲気。

3年生は一気に最高学年ぽいちょっと大人び出した感じ。
2年生は、3年生もいるし1年生に対して先輩ぽい顔をどうしたらいいのかよく分かんなくて、まだ幼さが残る感じ。
けど素直な感じで雰囲気いいなぁ。
1年生はまだよく分からんが、2年生の方がいい意味で1年生のよう?

特別支援学級の子たちも、昨年度行ってからまだ1ヶ月もたっていないのに、何だか雰囲気変わったような。
学年が変わるだけでこんなにも変わるもんなんだなぁとびっくり。

そして先生方の年齢層が一気に若くなった感じ。
わたしは下から数えて5番目という…。

今年は基本的に1年生の子の家庭科の授業入り込みと理科見るのと、午後は特別活動とかそんな感じの時間なので、行事に応じた活動とか色々見られそう!

ただー、理科が1時間しか見られなさそう泣
この先生の理科いいなぁと思っていた先生が転勤されていたー泣
そして新任の先生が来られてた。
わたしより年下なのです。
こういうことにはもう慣れたけどさ。
でもこの先生の理科は時間割の関係で見られなさそう。
教採の話とか、最初の授業に対してとか、色々聞いてみたいなー。

そして、webの世界と現実が今日つながりました。
全く会ったこともなくわたしが勝手にフォローしてた人に、今日会った。
その人フルネームでツイッターやってるし、参考になることたくさん書いてらっしゃったからフォローしてたのだけど。
こんな偶然あるのね。
大阪もやっぱり狭いな。
ご本人とはそんなに話す機会もそんなにないのだけど、話してみてもいいのかしら。
フルネームでアイコン顔だし、志高そうなことをオープンにやってらっしゃるからいいと思うけど。
とりあえず、びっくりした。
まぁ、もうちょっと様子見かな。




大学では今日は手を動かす日。

1限も2限も今日は説明とか演示で終わったけど、1限の終わりに作ったもん。



表面張力についてやったのだけど、シャボン液にこれをつけたらどんな膜がはるかしら??
とか。
シャボン膜のはりかたおもしろい。
おぉー!ってなったし。

他にも立方体とか色々やって、ほんとは太いワイヤーをはんだでくっつけたのんを作るのだけど、今日は時間がなかったのと、小学生でもそういうのモール使ったら作れるよ、ってのでモールで作ってみた。
水色の四面体のとこをシャボン液につけるの。
白いとこは持つとこ(雲をイメージ)。

これ図工にも通じるし、小学校でやるのんいいな。
来週はワイヤーをはんででくっつけて作ります。
工作工作楽しみー♪


2限の方は先生の話が脱線しまくりなのだけどシュールでいちいちツボで、この人信じられない、と基本笑いをこらえる感じ。
先生の発したあるワードが劇的にツボではまりまくってしまい、笑いが堪えられなくなってついには涙がこぼれてしまった。
やばいやばい、と思いながらわたしは先生の目の前の席。
あーもう。

今思い出しても笑えるし。
ほんまに笑いが止まらなかった。
どうしよー我慢しなきゃーでも笑い止まらんーククククッ泣笑、みたいな。




木曜日は書くこといっぱいだな。
しかし活動が充実すると勉強が疎かになるのは常なので…。
明日はちゃんと勉強しようと思います…!

2012年4月13日金曜日

4.12

今日はちょっとがち面接と面接練習と授業という面接デイでした。

ちょっとがちな面接は山の上へ。
うちの大学の本体があるところ。


















駅から屋外エスカレーター乗り継いで階段登って…。
毎回行くたびにここのキャンパスじゃなくてよかった、って思う。
エスカレーター長すぎて身の危険を感じる。
エスカレーター苦手じゃ。

駅から長いし、早めに行かなくちゃと思って、着いたのは時間の1時間も前。
いくらなんでも早すぎたので写真1枚目の景色が見えるベンチで面接のノートさらりと見ていた。

天気も良くて桜もきれいで、絶好のピクニック日和!!
しかし面接前の緊張で気持ち悪かったので全くそれどころじゃなかった。

とりあえず、こんな山の上まで来たかいあって、無事に一次関門突破。

面接はまさかの今まで面接練習してくださってた先生が面接官だったしー!
こっちのキャンパスに異動になったからもしかしたら、とは思っていたけど…。
しかし緊張したな。

今まで何度かされた感じの質問には答えられるようになってきたけど、いきなり聞かれたことにはうまく言葉にまとめられないよー。
今日なんて、
「あなたはどんな音楽をやってきたのですか?」
とか聞かれたのに。

困ったら具体的なことを例にして話すのだけど、一般的な言葉にすぐ変換できない。
困った!!

しかしいつもの面接練習とは違う雰囲気で緊張感もあり、いい練習できた。
面接官の先生方も、今日は面接練習を兼ねた感じ、って言っておられたみたいだし。4


ほんで、自分のキャンパス戻って、面接練習。
新しい先生。
この先生にも、話してみた感じ中学校の方でいいと思うよ、といわれた。
よしよし。

今まで一人の先生に見てもらって、今日もその先生の面接の仕方でされたのですんなりできたけど、やっぱり面接官によって全然違うー。
その面接官ごとのお作法というか癖というか。

できるだけたくさんの人に面接してもらいなさい、とはよく言われたけど、ここにきて実感。
それと同時に、予測できてたことなのだけど、言ってることが暗記になってるーーー泣
まだ言葉が自分のものになってない。

今無機質なしゃべり方になってるから、もっと自然体のわたしを出せるように、また教育観掘り下げて、言葉を洗練させていくことをする。

しかし前の先生といい今回の先生といい、いい方だなぁ(面接ではちょっと恐いけど)。
今日とかちょっとがち面接で先生から「さあ今までの成果をちょっと見せてくれよ」「頑張れよ」という声が聞こえてくるようでした。

何でこんなに言葉がすんなり出てこない子なの、と泣きたくなります(わたしの脳の言語分野頑張れ)。
けど、本番の面接でちゃんと自分の考えがその場で生きた自分の言葉で言えるようにする。
しかも分かりやすく!




ほんで、今日は授業もあったのです。

1限は物理教材開発演習!
物理教材作るぞー!
先生好きだし工作だし楽しみーーー!

2限は化学実験。
先生皮肉っぽいしゃべり方が地味にツボ。
今日はガイダンスで先生ばっかしゃべってたから基本的に笑ってた。

木曜日は手を動かす日。

1限も2限も汚れてもいい格好だし、ちょうどよいね。
ちなみにインターンは木曜日になる予定なのだけど。
木曜日ハードだなー。

明日は理科Ⅱをとります。
これは地学と物理分野の基礎教養科目みたいなの。
みんなとるのんだからきっと難しくないはず。

月曜の2限も地学だし、今期は物理地学が充実している。
今わたしの中できてる2分野だから楽しみ。


2012年4月10日火曜日

4.10

昨日から授業始まった。

今期は7コマの予定。
とらなくても大丈夫なのが2つあるけど、保険と迷ったらとっとけ方針で。

火曜日はお休みだよー!
そして一日に1限しかなくてもやはり2限。

土曜日もある。
とろうか迷ったけども、結局土曜日からは逃れられない。
みゃー。

あぁ面接の日が近づいてくるよー。
自己洗脳…!!!

過去問をしていて、何か全然とれない年があってへこんだんだけど、友達もそんくらいしかとれなかった、って聞くとちょっと安心する。
知識がないと絶対解けないのんとか、増やしていかねばー。
イージーミスも相変わらず。
2週目ということで冷静に問題に当たれてるけど、平行して類似問題にたくさんあたって弱点補強と知識を増やしていくことをしていこう。

実はあと3ヶ月とか…!

2012年4月7日土曜日

4.7

なかなか過疎化してる気がするぞ。

最近勉強する波がきた(やっと!)のでぼちぼちやってます。
今日とか何もなかったから、のんびりやってました。

しかししかし、前クールのドラマ、理想の息子を流しつつ。
途中でネット見たり、ネット通販したり、お菓子食べたり、掃除始めたり、アップルパイ焼いたり…。


アップルパイどーん。 
 



普通に撮ったのん。
これが全貌。
おいしかったし。
よしよし。

次はトイとかレトロとか。



古い写真みたい。





































食べ物は暖色味が強い方がおいしそうだね。
ブロガーは写真レイアウトしにくいなぁ。

ていうかこっちのブログだけど、まぁいいか。


まぁこんなことしながら、過去問2週目に入りました。
中学理科も再開。
あとは面接用のん。

うーー。
だらだらやってしまったな。


2012年3月31日土曜日

3.31

推薦用の小論文と推薦書、先生のOKもらった。

それにしてもちゃんとした文章が全然書けん。
言い回しが回りくどかったりなかなかすっきりとした日本語になってないのと、語彙が少ないよー。
書いては直され…を繰り返してちゃんと書けるようになるかしら…。
保護者や地域の方への配布文書とか作ったりもするだろうしなー。

しかしこの小論書いたことによって自分がどんな教育活動行いたいかちょっと深められたぞ。
よいよい。
面接もあるなー。
わぁ泣
 
ぼんやりとしたものをきちんと言葉に表せるように毎日口に出すくらいな心持ちで。




年度変わるな。
お父さんは昨日送別会的な感じで酔っぱらって帰ってきてました。

そいえばお父さんが買ってるNewtonおもしろい。

明日から4月だ。
というわけで誕生月も終わるのでred on~の方もデザインを通常使用に戻しました。

ホーホケキョがよぉ聞こえるわ。

2012年3月30日金曜日

3.30

推薦書の文章が思いつかない。

各評価項目ごとに欄が設けてあるのだけど、その評価項目一緒のとこにする??みたいな…。
変に分けないでー泣
そことそこはつながるんだよー泣
とか、苦戦中(-_-)

そんで、筆記の勉強は進んでない。

進んでないことを報告するブログじゃないぞーー(ToT)

2012年3月22日木曜日

3.21

年が明けてからぐだり気味だったインターンですが、最近はぽちぽち行ってて、今日は今年度最後のインターンの日でした。

今日あった珍しいことは、家庭科部のお茶会にご招待していただいたこと。
特別支援学級にボランティアで来られている方がお茶を生徒に教えていて、今日3年生を送るお茶会をやる、っていうので誘われました。

学校の中にちゃんとしたお茶室があるのです。
行ってから1年生とおしゃべりしながら待ってました。
無邪気だ~。
何でも楽しそう。
よいよい。

お茶のお作法なんか全く知らなかったのですが、教えてもらいながらなんとか…。
1年生達は足がしびれてきゃあきゃあ言ってました。
わたしは子どもの頃から正座する機会たくさんあったのだけど、そんなに足がしびれるくらい正座する機会ってあんまりないのかしら?

やっぱりもっと生徒と関わる機会ほしいなー。
今のままじゃちょっときついな。
来年度もインターンやらせてもらうのでもちょっと考えてみようか。

それはそうと転勤の季節でもあります。
生徒達の間でも先生が転勤するしないは気になるようです。

もうこの金曜日には終了式。

3月も21日。
新しい年度までも、もう手で数えられる程。
あっという間に過ぎていってて、なかなか実感湧かないけど。
新しい年度に向けてまた動き出さなくちゃなぁ。

さて4月からは何をしようか。

2012年3月16日金曜日

3.16

介護等体験終了した。

行ったところは目が不自由な方達の施設だったのですが、来られている人によって見え方が様々もちろん、目だけではなく知的障害などを持っている方もおられました。
なので、人によってどういう目的で施設を利用しているかも違って、施設の色々な役割が見えました。

その中で、施設や職員さんの役割はもちろん、人との関わりなど、色々なものがぼんやりとたくさん入ってきて、ちょっと消化するのが大変。
実習の途中で毎日ちゃんと何に焦点を当ててみるか決めておかないと、ただ過ごして色々なこと思って終わり、になりかねなかったのですが、ちょっと今そんな感じ…。

記録書くのにふり返りしっかりしよう。

それはそうと、5日間の実習の中でとてもいい出会いがたくさんありました。
ほんとに一期一会だなぁと。
もう会うことはないだろうけど、その方達からもらった言葉とか、わたしと関わったことで感じてくれた気持ちとか、とてもありがたい。
少しでも、ほわりとしたような、楽しかったり温かい気持ちになってもらえたかしら。

目が不自由でも、やんちゃでも、大人でも子どもでも、結局はその人自体をじっくりみること。
話し方、考え方、クセなど、その人を受け入れることから。

最後に実習生担当の職員さんから、どんな問題があってもまずはその人自身を受け入れることから、というようなことを言われました。
社会福祉だけじゃなくて教育にもとても大きく通じるし、教育だけじゃなくて日々こういう気持ちで人と関わっていけたらなぁ。

なんて思うけど実際出来るかはかなり別問題だな。
でも先生としてはそういう大きな器を持ちたいところ!

2012年3月12日月曜日

3.12

今日から介護等体験で社会福祉施設に実習に行ってます。

ラクな方です、と施設の方からも、既に行った子からも聞いていました。
全然しんどくはないです。

利用者さんとも普通に会話できるから、色々な話を聞いてこようと思います。
皆さん人生の先輩だし、わたしが今まで関わってきたことのない人たち。
今日関わった人だけでも、世の中には色んな人がいるなぁと思ったくらい、わたしの中で新しかった。

2012年3月10日土曜日

3.9

面接練習行ってきました。
今日で3回目。

言葉を選ぶことでただでさえ分かりにくいわたしの話がさらによく分からないらしい。
簡潔に分かりやすく。

わたしが色々考えて言葉にしたことを、先生が必死で理解しようと考えて、分かりやすく一般的な言葉に直してくれます。
この際細かいニュアンスなんてムシします。
じゃないと短い時間で自分をアピールなんてできないのだ。
しかししかしこれがなかなか難しい。

例えば何か質問されて、頭に答えの情景がぼんやり浮かぶのだけど、すっと言葉にできない。
ここをしっかり補強していかねば。

わたしのサークル仲間はよくわたしの通訳をしてくれます。
わたしが擬音語擬態語ジェスチャーなどを織り交ぜてする表現をうまく言葉に直してくれるのです。
しかしいつまでもそれに頼ってちゃあいかんのです。
昨日も「それをちゃんと言葉に出来るように直していこうね」って言っていただきました。
はい、頑張ります(;_;)

あと、勢いと声の大きさ!
勢いがあれば変なこと言っても通る、って。
しかも面接の時に勢いがあった人ほど今現場で活躍していらっしゃるらしい。
インターン先の先生にも、大きい声を出さないといけないようなバイトしたらいいよ、と。
どんなとこがあるかと思っていたら、「ダイコクはどう??」と言われました。
ちょっとリアルに考えます。


わたしが受けようと思ってる中学理科、今年から大学推薦枠ができました。
出願してみようと思います。
各大学2人ずつ。
ていうことは、教採の実際の倍率よりもきっとこっちのが高倍率だ。

面接の先生にも受けてみようと思います、って言ったら、「うむ、何事もやってみー」と。
何事もやってみます。
受かれば一次免除ですもの。
いくら前年度の一次通過率が97%くらいでもね。
考えるいい機会にもなるし、学内の選抜で面接もあるし、場数は踏んでいこう。

あーでも筆記の勉強しなきゃーーー。

2012年3月9日金曜日

3.7

この日は久しぶりに中学校行った。
来年度もお世話になるぞ!

その後旧バイト先へ制服を返しに行って、仲の良いパートのおばさまとさよならした。

そんで小学校は最後の日。

前にポケモン描いてくれた子が、今度はワンピースのゾロとエースを描いてきてくれた。
だから、わたしもお返しにピカチュウ描いて、ありがとう、って書いた絵手紙をあげた。
描いてる途中、何回かわたしが何か描いてるの察知して見に来てた。
紙を折って封筒みたいな形にして、その子がトイレに行ってる間にそっと机の上に置いてたら、筆箱の上において、結局最後までそれは開かれなかったのだけど、きっと帰り道とか家でこっそり開くんだどろうなぁ、って思った。

クラスの中でのその子を見た時、授業中でも友達と色々やってたりごそごそしてたりと、ちょっと目光らせとこうか、って感じなのだけど、まなびではさっと宿題やるし、全然違うんだなーって。
わたしが担任だったらこんなに絵描いてくれなかっただろうな笑

あと、子どもが自分からわざわざやって来て今日の出来事話してくれるようになったり。

その子達とはきっかけがあったのだ。
まなびでの宿題教えることが多かったり、宿題やプリント以外の話や相談にのったり。
先生になったら、そういうきっかけを自分からどんどん作っていこうと思う。

その日わたしが最後ってので、子どもの何人かとはさよならしたし、一緒に入ってた方々ともさよならした。
お世話になった先生方にも挨拶したし、ここでもたくさんさよならした。
とてもいい方達に恵まれて、たくさん学ばせてもらった。
来年度、どうしようか迷ってたけど、やめておこうと思う。
続けて得るものもたくさんあると思うけど、これはいい引き際かなとも思う。
移動はやっぱりけっこう負担にもなるしね。

途中はしんどいけど、成長や年度の終わりに子どもが見せてくれる姿で、また頑張ろうと思える。
これがあるから続けられるんだろうなー、って。
こういうこと去年も思ってたな。

子どもって気分とか調子とか訳分からないけど、成長する時の勢いがすごい。

ほんとあの小学校行けてよかった。
ありがとうございました、でいっぱいである。


中学校でも小学校でもたくさん教訓いただいた日だった。




教採の勉強もスローながらもボチボチやっております。
もちょっとペース上げよう!
面接練習も行っております。
色々しゃべれなさすぎて泣きそうでござる。

2012年3月6日火曜日

3.5

今日の小学校でまなび。

月曜日は2,3年生は5時間授業なので子ども達は一気に来ます。
ちょっとパニックになります。

先週金曜日にポケモンを描いてくれた男の子、ちゃんと色を塗って持ってきてくれました。
前のに加えて更に4体も描いてくれてた!
しかもシールつきで、マメパト、シキジカ、ムンナなどなどかわいらしいポケモン達。
そんで、いつもは宿題終わりで帰るのに、他にも絵を描いてくれました。
ワンピースのチョッパーとか計算ドリルに描いてあるキャラクターとか。

すごろくは今日完成したのんを女の子達にあげました。
最初言ってた子達以外にも欲しいという子がいたのでコピーしてあげるととても喜んでいました。
絵をいっぱい描いたのでそれに色塗ったりしてた。

すごろくの仕上げを3年生の男の子集団のいる机で、ちょっと牽制しながら描いてたのですが、今まで知らなかったけどこの子毒舌笑、っていうような発見もありました。
すごろく、途中でいるって言ったのに絶対いらん、とか言われたし。

相変わらずやんちゃな子達はやんちゃで、どうしたらいいんだーって思うこともあるけど、心がほんわかするような嬉しいこととかもたくさんあった日でした。

あー残り一日だー。
寂しいよう泣

2012年3月3日土曜日

3.2

昨日の小学校。
まなびです。

この日入れてあと3回でした。
ちょっとしみじみしながら子ども達が来るまで、こないだ約束したすごろくを作りながら、一緒に入ってるおばさまとおしゃべりしたり。

地味に凝ったのが出来つつあります。
すごろく。

どん。












もうちょいで完成。
子どもが「わ~!!ほしいー!!」って言ってくれたのでだいぶ嬉しいです。
子どもの落書きも入ってます笑

他にも「せんせーポケモン何がいい?」って聞かれたので、(あんまり知らず)「ん~、ピカチュウかな」って言ったら、「じゃあそれ描いたるわ!」って。
宿題終わらせてから描いてくれました。
ピカチュウとあとよく分からないの3体。
ほんで、色塗ってくれる、っていうから月曜日に持ってきてくれるらしいです(*^^*)
うれしい!!
覚えてるかな笑

何この子達、別れを予感してるのかしら、とか思ってみたり。
まぁそういう時期だしね。
卒業式の練習もしてるし。
あと3週間でこの学年も終わりか。

でも子ども達は「早く○年生になりたいー」って言うんだな。
これって中学生から学年じゃなくて高校生、大学生、ってくくりが大きくなって、大学生になると「社会人になりたくないー」ってなるのかな?
ふむ。

2012年2月28日火曜日

2.27

昨日の小学校。
2月で理科支援は終わりだったので、一応最後の理科支援の日でした。

6年生は豆電球とLEDの違いについてグループでまとめたものを発表。
あとは電熱線使ったスチロールカッター作り。
電熱線の太さと長さいろいろ変えたのん。
そんでどれだとどの程度発砲スチロール切れるかなー、とかやってた。

あとはまなび。
3年3組の女の子の間ですごろく作りが流行っていて、作り方教えてくれたから作っていた。
が、細かいルールを聞く前にみんな帰っちゃったから途中。
しかも学校に忘れて帰ってしまった。
「次までに作ってきてね☆」って言われたのに笑

そんな感じでした。
まなびも行く日残り少なくなってきたなー。
さみし。

2012年2月23日木曜日

2.22

昨日の小学校。
人手不足のまなびに行ってきました。

そんで、最近のちょっと微笑ましいまなびエピソードでも書こうかと。

最近よくわたしの似顔絵を描いてもらいました。
「ちょっとじっとしてて~」とか「こっち向いて!」とか。
ちゃんと名前も書いて、まなびプリントはさむファイルに綴じてました。
ちょっと嬉しい。

他には、明日がお父さんの誕生日で「プレゼントまだやねん。どうしよう~」って相談してきた子がいました。
結局似顔絵描いてあげる、ってことになりました。
ポチャッコの絵描いて、メッセージ書いてた。
お迎えに来たお母さんに嬉しそうに見せてた。
いいね。

明日も小学校だぞー。
理科支援は明日と次の月曜日で終わりだ。

こないだの月曜日は6年生でコンデンサー使ったとこに入った。
コンデンサーの故障が相次いだ!
と思いきや、接触不良でした。
一つ840円だったかしら。
故障じゃなくてよかった。




教採の勉強は全く進んでないよ。
んんん…。
はぁ。

2012年2月19日日曜日

2.17

小学校。
色々あってちょっと久しぶり。

6年生の理科は手回し発電機で作った電気で色々な物を動かせるか、ってのをやった。
豆電球やLED、電子オルゴールやプロペラにモーターカー。
電気を光、音、動力に変換できる、っての。

むぅ。
電気ー。
苦手だからこれを機に慣れたい。


まなびではまた色々頭を抱えた。

自分がされて嫌なことは人にはしない。
と、
やられたらやり返せ。

がぶつかった。

自分が叩かれて嫌な思いをしたから、相手にやり返した。
自分が嫌な思いをしたのだから、相手も嫌な思いをしてるはず。

ちょっとそういうごたごたがあったので、やり返した子どもに言ったら、「だってお母さんが、やられたらやり返せ、って」って言われた。

さて、こういう時はどうしたらいいのでしょうか。

相手の気持ちを考えられるようになってほしいのもあるし、トラブルの芽は出る前に摘む、ってのは鉄則だけど、ぶつかることが必要な時もあると思うの。
まぁ、時と場合によるのだけど。

お母さんの言うこと、って子どもにはとってもとっても大きいからなぁ。
それをむやみに否定することはできなかった。
いくつか意見を提示して、どれがいいと思うか、ってのを考えられるにはまだ早いだろうし。
子どもにとって親って絶対なんだなぁ。

そんなこと思った。

2012年2月3日金曜日

2.3

今日は小学校でした。

3年生の先生がお休みだったので1,2時間目は3年生へ。
国語のプリントしました。

3年生になるとまなびで知ってる子がけっこう増えてくる。


理科は6年生はモビール作りで完成させました。
つり合うとこに糸をつける作業がちょっと難しかったね。

平面の飾りのはずが、いつの間にかティッシュ丸めて鏡餅作ってたり、枡作ってたり。
ちょっとおどろき!
でもおもしろかった(^^)

わたしはその間5年生が使うふりこを作っていました。
あぁ、次はふりこか。

6年生は次は電気のとこ。
手回し発電機とか。
理科の先生も、今日入ったクラスの担任の先生(専門は理科)も電気はきらいだ~、って。
わたしも電気はきらい…。
物理分野は苦手じゃ。

ていうか色んな先生になんで小学校にしたのか聞きたいな、って思ってて、今日すごいいい機会あったのに聞きそびれたし。
人見知り発動してる場合じゃないし。
職場だし。


まなびは最近悩み中。
ただの仲良しじゃダメなのよ。
子どもに都合のいい先生はアカンです。

ちょっとその日のこととか、やってることとかしゃべってコミュニケーションとるのは大事だと思うの。
けど、ずっとしゃべってちゃダメだし。
馴れ合いになりそうになるけど、メリハリつけていかないと。




足の指が痛がゆいと思ってたら、これ霜焼けだった。
かゆいいたいー。
雪降る中、外で2時間練習しても何ともならなかった時期もあったのに。
痛がゆいーー泣

2012年2月1日水曜日

1.31

物理と図書のテスト終わった。
物理はぼちぼち。
図書は考えるのがもうめんどくさかった…。

明日の補講ともう一つ物理のレポートやったら後期も終了!
もうちょいです。

早く帰れるようになるから小学校とインターンがとてもラクになる!
インターンやばい。


今日テスト終わりに友達に付き合って面接練習の先生の元へ。
違う友達が練習してて、他にもそれを見てる人が5人くらいいた。

人の練習見てるのもめっちゃ勉強になる。
テスト終わったし、本格的に考えていかねば。
ていうか、筆記の勉強!!!

もう2月だー。

1.30

小学校の日。

6年生はてこの原理を利用した工作ってことでモビール作り。
まず飾りの絵かくのですが、そこが一番時間かかるとこだった。
すぐ思いつく子はいいのだけど、何描こうってずーっとうんうんうなってる子とかいた。

わたしはうろうろ回りながら、何作ってるのかなー、とか、悩んでる子にどんなん描こうかー、ってしたりしてた。
女の子はイヌとかネコとかかわいいもの描いたり。
男の子は野球ボールとかサッカーボールとか描いたり。
3つ飾りを描くのだけど、ストーリー仕立てにしたり。
見てたらおもしろかった。

理科の時基本的になかなか手が進まない子・班のところに行ってるから子どもによって関わり具合が違う。
やっぱりその頻度が多い子の方が仲良いしなぁ。
うーん。

5年生は食塩以外の物質でも水に溶けるのか、溶けるとしたらどれくらい溶けるのか、っていう実験。
この結果から溶かす物質によって水に溶ける量が違う、ってのを。

最初50mlの水に1gのホウ酸を溶かしたのだけど、ホウ酸がダマになっちゃう。
つぶしつぶし。


まなびはパニック。
子どもに呼ばれるのはいいのだけど、甘えてたり、考える前に呼んでないか?と思うこともあり。
一緒に問題読んだら「あ~!」って納得することもあるし。
まず自分で考える癖をつけるように働きかけていこう。

しかしわたしもわたしで次々呼ばれるから一つ一つがちょっとそっけなくなったりしてしまった。
順番順番。
待ってる間に自分で考えてできたらそれでよいよい。
わたしはわたしで焦らず一つ一つ対応していくことを心がける。

自習の場だから、自分で考えられるようになるように、ってのを意識して接していく。


インフルエンザが流行ってて1年生が学級閉鎖になったみたい。
集団だしなー。
学校行きまくるしわたしも気をつけよう。

2012年1月29日日曜日

1.28

土曜日の授業はもう終わってたのですが、この日は初の面接練習へ。

なぜ教師になりたいか。
なぜその自治体なのか。
自分が親だったらどんな教師なら自分の子どもを任せられるか。
自分が採用面接官だったらどんな人を採用したいか。

辺りをぽやっと考えて行きました。

どきどき…。

行ったら友達がやってたのでちょっと緊張ほぐれた。

とりあえず面接時の流れを入室~退室まで教えてもらった。
その後、なぜ教師になりたいかを話した。

最終的な教師像はちゃんと考えられているが、そこへたどり着くまでの具体的なことをもっと考えないとね、だって。
書いていくと長くなっていくので割愛しますが。
ふむふむ!ってこといっぱいだったぜ。

次までにもっと具体的なこと考えて分かりやすく短くまとめ自己PRを考えていくのです。
しかしまだ頭が飽和状態。
考え出すのがしんどいなーーー。
けど考え出したらスッとひいていきそうな気がする。

次まで10日くらいあるのでぼちぼちぼーっと考えよう。
電車の中とかででも。




火曜日にテスト2つ。
図書は持ち込みありだからまぁ何とかなるかしら。
物理が物理が。
勉強しなくちゃ…。
あー。

2012年1月27日金曜日

1.27

今日は小学校。

マラソン大会、と思いきや、今日は4年生3クラス中の2クラス先生がお休みだったので一日4年生にいってました。
風邪流行ってるね。

体育は3クラスみんなで体育館で大縄飛びとドッジビー(フリスビー使ったドッジボール)した。
大縄跳びは8の字跳びとかやってて、よく全国大会でやってるような感じでめちゃ速い速い!
ダンダンダンダンダンダンダン…とくるくる跳んでて、すごっ!と思わずにやり。
わたしこんなんやれって言われたらムリ、くらいな跳びっぷり。

先生の全体への声かけも勉強になること多かった。
学年全体がすごく結束してる感じ。
今度大縄大会があるらしくて、全校トップ3を4年生で独占したい、って。
4年生のどのクラスが優勝しても先生達は嬉しいです、って。

これは子どもらもやる気まんまんになるわ。
うまく子ども達をぐんぐん前に進めさせるような言い方だ。
君たちならできる、やろう!みたいな自信が伝わってきた。
あー、すごい!
4年生全体の雰囲気いいなぁ!

肯定的で子どもを上手く流れにポンポンッと乗せる言い回し。
先生に自信が感じられるから子ども達も素直に乗っかっていける。
いいサイクル。

宿題見ました、っていうスタンプおしたり。
今までの跡見たら色んなスタンプあっておもしろかった。
悟空が「OK!」て言ってるのんとかあったし笑

給食も4年生で食べた。
とても懐っこくてかわいいぞ!
昼休みは一緒にサッカーした。
女の子も素直に寄ってくるし、高学年とはまた全然違うな。
この時期の変化って大きい。

「先生何歳??」って聞かれるのは常なので、「何歳に見えるー?」って聞いて遊んでるのですが、今日は初っぱなどんぴしゃ24歳でした。
おぉ!相応ってことね、よしよし!
次は21歳?って言われた。
まぁ子どもの言うことなのであんまり気にしませんが、いつもこのやりとりおもしろいの。

今日初めて思ったのだけど、年齢より若く見られても今はあんまり嬉しくないかな?
相応に見えたらちょっと嬉しかったり。

しかししかし、仲良くなるのはいいのだけどちょっとこのままだとアカンですな。
ってのをまなびの時に感じた。
難しいところだ。

2012年1月26日木曜日

1.26

今日は中学校。

今日はなんと特別講演会で元サッカー選手のラモスが来た!
うひゃー。
こんな有名人見るの初めてー!!

朝はいつも玄関のとこに立って先生達とあいさつしてるのだけど、今日はとても寒くて生徒達の声も何だか縮こまっていた。
朝からちらちらラモスっていう単語は耳にしてたけど、そんな興味もないしなー、ちょっと珍しいこと体験できてラッキー、くらいにしか思ってなかった。

講演会は午後からで昼食後すぐ掃除だったのだけど、学校の至る所で何だかそわそわ。
先生達もそわそわ(ていうか、先生達は興味津々かなしか二分されてた)。
そしたらわたしも何だかそわそわしてきた。
年の近い女の先生と一緒にちょっとどきどきしながら体育館へ。

うん、何か見たまんまだった。
イメージと同じだった。
年はとってるけど昔小学生の時男子が持ってた全日本代表の下敷きに写ってた人そのものだったぜ。
意外とすらりとしていた。

すごいノリがよくていっぱいノリ突っ込みしてた。
3分の1くらいは当時の愚痴のようなものも混じってましたが笑
「ハァッ?って思ったよ」みたいなのいっぱい聞いた。

でもやっぱりいいことも言ってた(中学生相手の講演だしね)。

夢をたくさん持った方が良い。
あきらめない。
家族を大切に。

柱はこんな感じだったかしら。
あとは、神様にお願いしたら手をさしのべてくれたエピソードもあった。
ちょこちょこ神様が出てきた。
神様が助けてくれた、とか。
ふむ。
わたしの周りにこういう考え方する人いないからちょっと新鮮だった。

質問タイムは最初こそなかなか生徒の手が挙がりにくかったようだけど、2つめからはめっちゃ挙がる挙がる!!!
一応質問する人決めてたみたいだけど、そんなんいらないくらいみんな手挙げまくってた。
質問した子にはサインと写真撮影が待っていたよ。
ちなみに女の子大好きだったぜ。
「女の子手あげてー」ってめっちゃ言ってた笑

サッカー部の子もいっぱい質問してたし、これはほんまにいい機会だったんじゃないかな(^^)

最後は写真撮影。
最初に教職員とラモス。←わたしも入ったよ。
次に各クラスとラモス。
最後に保護者の方とラモス。
生徒達が生徒手帳にサインもらいまくってた。
すごいサービス精神旺盛な方だった。
そしてマネージャーかSP的な人の動きが地味にカバー力ありすぎた。
みんなにサインとかきっと数的にムリだからどこで切るかってけっこう気になるところ。

写真買えるのかな。
みーはー。
ていうか先生達もデジカメとか携帯でバシャバシャ撮ってた。
教頭先生も携帯で撮っててびっくりしたぜ。

生徒達は大はしゃぎ。
先生達も嬉しそう。
だけど生徒達の動きを統制する先生も必要なわけで、ちょっとぴりぴりした面も見られました。
全体を動かす時は大変だなぁ。

そんな中学校でした。




大学は生物のテスト。

簡単だった。
ていうか、10問中3問選んで答えるのだったの。
難易度は違うけど全部配点は同じ。
簡単なのとややこしいのの差が大きかった。
簡単なのばっか書いてさっさと帰った。


今日はそんな感じ。

明日小学校は高学年のマラソン大会。
鴨川河川敷にて。
寒そう。

2012年1月25日水曜日

1.24

ついに教採対策の面接の予約しに行った。
授業後に友達と。
勢いで。

面接絶対苦手だし、早く行かなきゃ行かなきゃって思ってたのだけど、ついついね…。
でも今日行けてよかった…。

まずは考えをまとめてちゃんと言葉にしなくちゃ。

1.23

小学校の日。

6年生はてこの続き。
実験用てこという、天秤のようなてこ使って、力のつり合いについてやりました。
つり合うところって感覚的に何となくここかな、ってのはけっこう分かるもんなんだなー。
それを言葉で説明するのは難しいみたいだけど。
そこが出来るようにするには、やっぱり言葉と感覚・現象の一致かしら。

それとはちょっと違うような同じようなことなのだけど「腰がだるい」っていうことはよく聞いていたけど、それがどういうことかは昔は分かってなかったのです。
けど、何か腰に違和感というか、痛いような。
まぁ、だるい、ってことなのですが、それを知覚した時に、「これが腰がだるいってことか!」と思ったことがあります。

先に言葉だけ知っちゃって、でも自分が持ってる感覚とその言葉に相当することかって、気づかないと分かんなかったりするのかも。
「肩こり」とか、正にそうだった。
あと「二日酔い」もだ。
ものすごくひどい二日酔いになった時(1回生の11月のことでした…)、あの頃はノロウィルスが流行っていた(多分)ので、わたしノロにかかったんじゃないかと本気で思いました。


5年生は物質が水に溶けたら、その物質は見えなくなるけど、なくなってるの?どうなってるの?ってとこ。
見えなくなるけどなくなったわけじゃないことを、水に溶かす前の水と物質、溶かした後の水溶液の重さを計ることで確かめました。

あとはメスシリンダーの使い方。
やっぱり正しい水面の読み方は先生が説明しても違ってる子が多かった。
教科書の図解では断面だけど、実際見えてるのって表面張力の線とほんとの水面で二重ぽくなっててちょっと違うから、どこがほんとの水面かちょっと分かりにくいね。
図と一緒に写真も載せたらいいんじゃないかしら?
教えても「水面どこー?」って言ってる子いたしなぁ。

言葉と感覚・現象の一致とともに、観る力も付けさせたいなぁ。


いつも小学校に行く日が決まってたから、だいたい6年1組と3組ばっかり入っていた。
最近になってちょっと5年生と6年2組。
それもまだ2回ずつくらいしか入ったことないけど。

3組の女の子はちょっと大人びてる子が多いような気がする。
1組は3組ほど大人びてはいない。
2組はちょっとざわざわするし幼めな気がする。
5年生は6年生よりも「せんせーせんせー!」って言って何か聞いたり懐いて来る子が多いな。

クラスごとのカラーがちょっとおもしろい。
やっぱ担任の先生は大きいな。

実習中に悩んだ時に担任の先生に言われたことなのだけど、「女の先生は男の先生に勝てないし、年いった先生は若い先生には勝てない」のだ。
子どもは若い男の先生ってだけで、わー(^o^)って寄っていく。
そこはもうしょうがないのだ。
わたしは最初からわいわい話したり誰とでも簡単にうち解けたりしにくい方なので、自分なりのアプローチの仕方というか、子どもとの接し方を探していかなくちゃ。
若さだけじゃ通用しなくなった時に、「このままじゃダメだって気づくよ」とも言われた。

男の先生と女の先生だと、年齢関係なしに男の先生の方が厳しいようなイメージがある(偏見?)。
だって怒った時に迫力あるんだもん。
中にはすごい統率力の女の先生もいるけど。
声質とかはやっぱり変えられないから、そこは声のトーンとか、工夫しないとなのだけどね。

残念ながら男の先生のクラスより女の先生のクラスの方がざわざわしていると、今見てて思うのだ。
子どもと技量ややり方の違いだけかしら。
分からない。

先生に「恐さ」は必要かしら。
先生怒ったら恐いからちゃんとする、か、先生の言うことについて考えたから結果的にちゃんとする、とか。
もう少し他にもあると思うし、今見ててどうなのかは分からないけど。

子どもの発達段階によっても変わってくるはず。
低学年は話が通じないからね~、って友達とかともよく言うのだけど、通じるように育てていくのがその段階だから、まず話を聞かせるためには、先生の恐さも必要なのかもしれない。
小学校の先生をしているわたしの叔母は低学年の子ども達のことを宇宙人と言います笑

「厳しさ」か。
ん~。
メリハリ。
んーーーー。

わたし、なめられそうだな、ってのが今思っていることです。

子どもにとって都合のいい先生が子どもの為になるとは限らない。
だから、まなびで「せんせーせんせー(^o^)」って言ってくる子も、すべき時にきちんとしてないと、ちゃんと言わなければなのです。
そこで子どもの顔色伺ったり、嫌われたくないから…、ってのはまだ感覚が友達みてるのと同じ、だそうです。
なかなか難しいですが。
なかなかできませんが(T_T)
よく「毅然とした態度で」とかあるけど、勇気がいるもんです。

まなびでは子どもがいつもよりうるさくて、何回注意してもうるさくて、あぁどうしたら…、ってなことも思いました。

今日も書いてたら長くなってしまった。

2012年1月22日日曜日

1.21

今日で土曜の授業終わったぞー。
中和の実験、うまくいったー!
結局年末以来実験する機会なくて一発勝負だったけど、きれいな緑色に。
よかった!!

コツはBTB溶液を色がはっきり分かるくらい入れること。
塩酸を加える時、加え始めから半・1滴ずつ混ぜてても色変わらんなー、って調子のって入れてたらあっと言う間に変わるから、根気よく慎重に入れること。
1滴加えたらちゃんと混ぜること。

中性に近づいてくると塩酸を加えた時の水溶液の色の淀みが鈍くなってくる。
最初の方は加えても色の変化全然分からなかったのに、そのうち加えてすぐは緑色が見えてくる。
それでも混ぜたら青くなるけど。
それがだんだんすぐに青くならなくなってきたら、とても慎重にいかないと、です。
ほんとあっという間だから今日も、あ、やばい…、って思ったけど混ぜても黄色の手前で止まってくれたのでよかった。

ほ…。

これを中学生にやらせて、一回で、班で、中性の緑色にできるかしら。
やってみないと分からないけど。

この授業の受講者7人で、中等理科系の科目一緒だった女の先輩とか、この授業の前半で一緒に組んでやった人に「苦労してたの見てたから、今日うまくいってほんとよかった!」って言ってもらえた(^o^)
他の人たちの色んな実験見て、やっぱりちょいちょいコツがあるなぁ、とかも思ったし実際やってみたいな!

ともあれ、無事に一つ授業終わりました。
来週生物のテストあって、再来週にインターンの終了レポートと物理のレポート(?)と物理と図書のテスト。
それで後期終わり!

来年度の教育実習用の書類も提出したし、インターンの終了レポートも内容はほとんど出来てて、あとは締めでインターン制度についてとか改善点の提案とかを書くくらい。

ちょっと詰まってる…、って思ったけど解消してきたかな?
先々週くらいが課題と雑務がいっぱいある…!って気持ち的にすごい焦ってたわ。
今週雑務がちょっと落ち着いた。

でもでも、実は月曜日の板書の会で授業するのだけど、それが全く手つかず!!!!!
やばし。
やるとこは決めてるけど、簡単な指導案も流れも全然。
明日しっかりやらねば。
そんで明日は生物の勉強もしなくちゃ。
生物のテストの日インターンあるし。
生物は木曜日なのだけど、水曜日の社会科教育法が休講で学校行かなくていい!
らっきー!

予定見てみたら来週と再来週も詰め詰めじゃ。
あれこれしなきゃじゃなくて、あれこれある、だ。
気が急いてはないけど、気合い入れていくぞ、って感じ。
とりあえず大学ある日常はあと一踏ん張り。

2月もバタバタしそう。
きっとあっという間に過ぎていくだろう3学期。

気づいたら4月。
意識して教採の勉強してないとやばいことになる、ってことだ。

そいえば今年は去年に比べてちょーーー健康。
いいことじゃ。

2012年1月21日土曜日

1.20

こんばんは。
今日も一日長かった。

今日は小学校。
5年生の水溶液のとこ2時間続きやって。
6年生のてこを2時間続きでやった。
準備室の掃除もして。
まなび。
こんなにずっと授業に入るってのも珍しい。

5,6年生の残りの理科の単元は化学物理分野なので基本理科室。
5年生、あと水溶液と振り子とか、おもいぜ。
6年生は今のてこと電流と発展みたいなの。
両方ややこしいとこだなぁ。

小学校楽しい。
ちょっと小学校の先生にもなりたいと思う。
子どもの純粋さと学級経営がとても魅力的だけど難しそうな所。
でも全科ってのがな。
小学校で担任持って一部専科の先生とかがいいな。
社会だけやってもらうとか。
ほんと全科ってなぁ…。

この時期マラソン大会の練習などなどしております。
来週はマラソン大会です。
3日間に分けてあるのだけど、見事に全部雪マークです。
わたしは金曜日行く日なので高学年のマラソン見てきます。
しっかり着込まなくちゃ。

そうだ、研究発表会で見た4年生のクラス、今日わたしが準備室掃除してた時に理科室使ってたのでちょっと聞き耳立てていた。
もともとしっかりいい雰囲気のクラスなんだろうな、って思ってたけど、研究発表会の日はちょっと特別だからみんなびしっとしてるのかと思ったら、違った。
今日聞いてたら、普段からそれ。
まじでびっくり。
子どもらも学習意欲満々。
めちゃ楽しそうに実験してる声が聞こえた。
その楽しそうっていうのも、知的好奇心からのもの。
どうやったらこんなクラスになるのかしら!

理科室出る時にちらっと見たら、みんなでビーカーとアルコールランプ使ってお茶湧かしてた。
きっと宇治茶だと思う。

他にも、いつも理科だけ入ってるからなかなかそのクラスの担任の先生と話す機会とかないのだけど、担任の先生としゃべってみたい。
こないだ叱られてたクラスの担任の先生の叱り方見てから、この先生がこれまでどういう意図を持ってクラスへのどんな働きかけをしてきたか、とか、子どもに対する思いとか聞いてみたいとすごく思っている。
教科の専門あるのかなーとか、4月立てた芯とか、教育観とか。
部活でサッカーやってて子供に交じってやってたり。
子どもと接する時、誉める時、叱る時に心がけてることとか。
先生やってて良かったこととかしんどいこととか。

ん~、挙げるとキリがないけど。
ていうか、単にその人に興味を持ったのだと思う。

2012年1月20日金曜日

1.19

今日は小学校であった研究発表会を見に行きました。

社会科の研究指定校なので、1,2年生は国語で3~6年生は社会の授業をしていました。
何かほんとに大々的で、えらい教授さんの講演もありました。

全部の学年が同じ時間にやってるので、どの学年見に行こうかなぁと思っていたのですが、教頭先生から4年生をおすすめされたので4年生を見に行きました。
教室に行くと、いきなり「こんにちはー!!!」と元気のいいあいさつ!
先生は緊張されてるようで、子どももちょっとそわそわしてて、子どもも「先生緊張してる」って気づいてる感じがちょっと微笑ましかった。
なんか良いクラスだなぁと思った。

宇治茶の伝統的な手もみ製法と機会製法についてでした。
学習課題は「なぜ今でも手もみの技術を残しているのだろう」。

授業も子どもがほんまに全員考えてノートに書いてた。
自分の考えがまだ正しく言葉に表せてない子も多いけど、それでも自分の中の考えを何とか言葉にしようとたくさん発表していました。
しかも、発表者の方にみんながみんな向く!
そんでそれに対して、付け足しがあります、違う意見があります、などなど口々に挙がる。

例えば写真を見て「気づいたことは~~で、そこから考えられることは~~です」って気づきと自分の考えを分けて考えるってこととか、発表の仕方はきっとしっかりやってきたんだろうな、と思った。

先生声小さいな、って思ったけど、場面場面の区切り方がうまかった。
指示はピリッと。

社会は子どもの現場を受けての子どもの考えを拾って事実と出会わせて更に考えってなるらしい。
わたしがこないが実習に行った時も社会の授業見てて思ったけど、子ども達の考えを拾って行くの難しい。
こちらの意図もあるわけで、こちらに中途半端なものしかないと子どもの意見がちりぢりになって結局何も得られなくなってしまうと思う。
子ども次第で落としどころが変わりえるし、何を使ってどう考えさせるか。

ていうことは社会もやっぱり大まかな答えは決まっているのか。
その答えはより公共性を持ったものに。
みたいなことを今日講演で聴いた。
社会科的なものの見方を初めて聴いた。

宇治茶のある農家では手もみ製法でも機械製法でもお茶の葉の量からできる茶葉の割合は同じ。
だけど、機械の方が短時間に大量のものができる。
その味は同じ。
なぜ手もみでも機械でも同じ味のお茶ができるのか。
今機械製法に頼っているけれど、茶葉の状態によって作業工程を変えるのには、茶葉の水分量や状態を手触りで探る必要がある。
その感覚は手もみ製法をしてないと分からない。

なぜ機械を使うのかは、より多くの人においしいお茶を飲んで欲しいため。
機械を使ってもおいしいお茶を作るためには手もみで培った感覚で茶葉の状態を確かめながら作業工程を進めていく必要がある。
機械でもおいしいお茶を作るためには手もみの技術がないと出来ない。
伝統を後々にまで伝えていきたいという生産者の思いと、おいしいお茶を多くの人に届けるための手もみと機械の折り合い。

みたいな落としどころでした。

深い教材理解なしに社会科とか恐ろしくてできない(理科でもだけど)。

授業後にそれを検討する分科会ってのがあって、席がなくてさりげなく一番前で聞いてたけど、色んな先生の意見が出ててこれもまた勉強になった。
同じことでも先生によって言葉の選び方が違ってて自分の中でしっかり内容が吟味されてるからなんだろうなぁって思った。

社会もちゃんとやったら絶対楽しいじゃない。
でも境界がなくて何でもかんでも広すぎるな。
その点理科は分かりやすくていい。
でも社会科的なものの見方ってのはもっと詳しく聞いてみたかったなー。

世の中のことって詳しくやっていったらほんとに何でもかんでもおもしろいんじゃないか、とかいう気がしてきた。
賢者タイムってやつかしら?
でも絶対興味なくておもしろくないこといっぱいあると思うけど。

社会も楽しいだろうなと思いつつ、でもやっぱり理科選んで良かった、と思うのでした。

2012年1月19日木曜日

1.17

この日はインターン。

特支の子の家庭科について一緒にミシン使ったり。
理科見て。
特支で開くお茶会の案内状を子ども達が書いたり。
その一環でみんなでお茶飲んで子どもがコップ洗ったり。
特支の子の英語についたり。

そんな感じ。

家庭科は初めてついた。
ミシン一緒に使うのちょっと恐かったけど、きちんと返し縫いもできました!

お茶会の案内状書くのは、自分たちでまず文章を考えてみたのだけど、けっこう難しいみたい。
そもそもお茶会自体分かってるのか謎でしたが。
みんなでお茶会開いて、先生達を呼んでみんなでやろうね~。
先生達に来てもらうためにお手紙書こうね~。
みたいな感じでアプローチしていきました。

でもなかなか言葉が出てこないのでヒントだしつつ。
子どもがポツッと「大事にお茶をしますー」みたいなことを言ったので、お茶は点てるっていうから大事にお茶を点てます、って書こうかー、ってしました。
しゃべるのだといいけど、考えて書く、っていう作業になると突然ハードル上がるんだなぁ。


この日大学に行ったら1限休講だった。
先週休んでたから知らなかったぜー。
まさか来週いきなりテストじゃないよね???

さらに頭痛かったから2限さぼって帰りました。

2012年1月17日火曜日

1.16

今日も小学校。

理科はてこの続き。
前回自由にてこ扱ってたけど、今回は条件を制御しての実験。

一つ目のクラスは雰囲気がちょっと緩くて理科の先生と担任の先生に叱られていた。
先生達が叱るの見るのって、こっちはどうしていいかわかんない(どうもしなくていいんだけど)し、何かわたしも悪いことしたような気になって、びびってるんだけど、どうやって叱るのか、しっかり見させてもらっている。
時には声を荒げることも必要なのかもしれないけれど、担任の先生の叱り方は静かで、子ども達がしたこと(自習の時間すごくうるさくて、課題も半分くらいしかできてなかったらしい)、それは6年生としてどうなのか、自分たちで自分たちをダメにするな、1時間1時間大切に過ごせ、と。
ものすごくはしょって書いたけど。
子ども達はみんなしょんぼりしてたように見えた。

これがきっかけで少し何かが変わるのかしら。
こんな日々の積み重ねでクラスが変わってくるのかしら。

教室の掲示とか見たら、先生がどういうクラスにもっていきたいのかがすぐ分かる。
先生が4月にどういうクラスにしていくか、どういう芯を持ったのか聞いてみたいと思った。


他には6年生の冬休みの自由研究を掲示したりしてた。
今週大々的な研究発表会があるので、先生達もそれに向けてちょっと忙しそう。


まなびでは子ども同士のいざこざについて考えた。
その場で解決できるものではないけど、どうにかして解決したいと思う。
けど、そのいざこざも今までのが積もってきたものだし、その場でわたしがそのわだかまりをとけるわけはないのだ。

子どもがすごく恐い顔してむかつくむかつく言うから、どしたん?て聞いた。
しゃべってくれるか分からなかったけど、今日は素直に思ってること言ってくれた。
宿題イヤとか、友達がいじわる言うからむかつくとか、児童館行っても怒られてばっかだから行きたくないとか。
まなびでどういう風なのか知ってるから、多分よく怒られるのだと思う。

一回その子にツバをペッてされて叱った(怒った)ことがある。
単に宿題がイヤでふざけてる時もあるけど、基本的にはかまってほしいんだな、って思う。
今日はもういざこざはどうしようもないから、しっかり話聞いたし、相手の子にも話聞いた。
その後その子はちゃんと素直に宿題に取り組んでたから、誰かが話を聞いてあげるだけでも違うのかな、と思った。

ちょろちょろするし、全然宿題しないし、周りにちょっかいかけたり、こっちにも色々やってきてて、最初はもう勘弁してー、って思っていた。
けど、ちょっとその子への接し方が見えた感じ。
わたしの名前いじくって呼んでも、大きな心で?受け流す余裕ができたというか。

次会った時はまた違うかもしれないけれど。

子ども達がかわいすぎて、来年もこの小学校いたいなぁって思うけど、それはムリなのである。
ムリじゃないけど、しんどいめ。
もっと深く子ども見続けたいから、やっぱり早く先生になりたい。

けど、今の立場だから出来ることもいっぱいある。
今日のことだって、わたしが担任の先生だったらあんなに素直に話してくれなかったかもしれない。
担任でも友達でもない、先生の中でも子どもに近い年のちょっと中途半端な立場だからできること。
残りの期間めいっぱいお仕事と、今の立場だからできること、しっかりやっていこうぞ。

あぁ書き出したらもうこんな時間…。

2012年1月16日月曜日

1.13

先週金曜は3学期初の小学校。
理科支援とまなび。

6年生の理科はてこ。
てこに入ったところ。
ここもまたてこの原理を学ぶのに条件統一が必要になってくるとこ。

関係する条件は力点、支点、作用点の3つだけど、動きをこちらでコントロールできる分振り子の時よりも導きやすい気がするぞ。
この日は5キロのサンドバッグを棒と台を使ってどうやったら軽く持ち上げられるか、ってのを自由にやっていた。


2,3時間目の間の20分休みは全校児童でマラソンしてた。
そういえばわたしもやってた。
一緒に走ってきてもいいで、って言われたけど、いやいや…!と思って見ていた。
子どもげんきー!
休み時間はこのさっむいのに外で遊びまくってる。
いいね。


まなびは相変わらずだった。

宿題終わった子がやるまなびプリント配ったり丸付けしたりして、子ども並んでるしでぱにくってた。
最初は子ども待ってるし、丸付けは後でして先にプリント渡してやっててもらおう、って思ってしてたのだけど、それじゃあ子どもどんどんやって来るから、列が途切れない。
まぁ、ちょっとくらい並ばせてごめんね、と思いつつ、結局その場でさささっと丸付けしてプリント渡すのが一番効率いいと分かった。

2012年1月13日金曜日

1.12

寒いですね。
こんばんは。

今日は新年初のインターンでした。
日数が足りないのでしばらくは週2で行きます。

昨日の2限の社会科教育法も新年初授業でした。
テストでした。
知りませんでした。
年末最後の授業、わたし休んでました…。

とてもびっくりしましたが、持ち込みありでレジュメも指導要領もちゃんと持って行っててよかった。
でも難しかった。
80分間頭フル回転で考えましたー。

けど先生の都合で来週再来週は休講!
インターンが火、木あると、水曜のこの授業が休みなのはとても嬉しい。
学校行かなくていいのだ。
らっきー。


インターンは今日いつもとちょっと違ったことは、1年生の百人一首大会の練習見に行ったことかなぁ。
そこで特別支援の子についてた。

百人一首大会、わたしが中学生の頃もあったなぁ。
ぜーんぜん覚えてなかった。
生徒もかわいい。
小学生も相手にしときながらでも中学校の中の中1は幼いなぁ。
子どもらしくてかわいいぞ。

中学校の先生に、何かの話の流れで「来年も来るんやろ?」って聞かれた。
ので、「はい」と答えてしまった。
来年度は学校関係何もやらんとこーって思ってたけど、今日は来年もちょっとやりたいと思った。
ほんといいとこで勉強させてもらってるな。

教採とか現場に出る時の話とか、色々聞く。

…教採の勉強ぜんぜんできてない。

2012年1月6日金曜日

1.5

寒いーー。

実家暮らしは順調に夜型生活になってきています。
安定の10時間睡眠。
夢めっちゃ見る。
昨日とか、高校の部活の先輩たちとハンドボールの練習試合での一場面だった。

来年度の実習×2の事前提出書類を書いた。
あとは自己PRと熱意・意気込み的なものを書くだけ。
けどこれがいちばんめんどいのだ。

物理と理科教育研究のレポート仕上げた。

理科教育研究の方は中和の実験をやってて、年末にはきれいな塩の結晶も観察できました!
自然乾燥とドライヤーとヒーターと。
自然乾燥でした結晶は観察できんかったけど。
そのスケッチ描いたり。
これは新年一発目の授業で提出なのです。

生物も地味にやっている。

今日はDNAとかゲノムとか遺伝子とか、そういうとこ。
よく聞いたことのある言葉だけど、中身はよく知らなかった。
まだ頭の中ごちゃごちゃです。
誰かすっきり教授して。

おとといやった内容が全く頭に入ってない。
こういうのってどうしたらいいの?

勉強する気になるのが夜だから困る。
のってきたらもう深夜。
そんな感じで生物は今日やろうと思ってたのんの半分くらいしかできんかった。

ちなみに今日はお昼まで寝て、お母さんと買い物行って、帰ってきて遅めのお昼ご飯食べて、ドラマ見て、マインスイーパーして、レポート仕上げて、ちょっと本読んだら晩ご飯。
ぐるナイ見て、お風呂入って、生物して、今に至る。
間に携帯つついたり。

これが平均的な実家生活。
なんか、各ご飯前後に居間で何かしらしてる時間が長い。
京都ではあんまりないけど、テレビまじめに見たり、ぼーっと携帯つついたり。
今日は山村美紗サスペンスを見始めちゃったもんだから、つい最後まで見てしもーた。
あとはお母さんとだべったり、お菓子食べたり…。
やっぱもっとお昼に勉強しなきゃ!
って毎日思ってるんだけどなぁ。
やる気がなぁ。

しかし当初冬休み中に絶対やろうと思ってたことはけっこうできているので、いい方でしょう。
こんなにのんびりできるのも実家いるときくらいじゃし。
あぁ…。
色々ストレスたまることもあるけど、実家生活に慣れたら関西に戻りたくないなぁ。
寒さ対策もできるようになったし。
湯たんぽってちょーいい!
ご飯おいしいし。
食べ過ぎてほんまに太ったー。

戻りたくないーー泣

2012年1月3日火曜日

1.3

明けましたね、おめでとうございます。

実家です。
学校の友達と物理のレポート会(+焼き肉)してから帰ってきました。
年始はおばあちゃんちに行ったり、今日は親戚が来てたり。
幼・小の先生がたくさんおられるので世間話的に教育の話で、ほうほう…と思っておりました。
新幹線が走るレールを掃除するドクターイエローという新幹線(?)が流行っているようです。

物理のレポートと理科教育法のレポートはプリントアウトしてあとは数式とかグラフとか書くだけにしました。
昨日からは休みまくってる生物の復習を始めました。

物理のレポートのために読んでる物理の本は二次元の運動はすっ飛ばして、古典力学のとこ。
あーでもなんか書き方が難しいってお父さんに言われた。
まぁそうじゃけど。
しかも物理のレポートできたし。
あの本読むモチベーションあがらん。
やっぱり高校物理の教科書買おうかな…。

過去問は全く進んでおりません。




新年一発目の記事です。
このブログ的な目標をば。
ていうか、なんかあんまり気張るほど今しゃきんとしてませんが。

・学ぶ(広すぎか…)。
・苦手なこと・弱点補強しっかり頑張る(面接というかしゃべる練習とか印象を明るく・よくするとか)。

まずは教採に向けてしっかり自分と向き合って教育観掘り下げて、伝わるように言葉にできるように。
勉強はするしかない。

他にも未知のことしてみたいなー。

ていう感じかしら。




今日はこれから友達のうちへ行くので時間つぶしにさらっと書いたけれども。
最近あんまり書く気にならないのだ。
気分のもんだい。

ツイッターとか読んでたらその人のこときらいになりそう。
ってこととかあって、自分しょうもなっ!とか思ったりして。
だから自分も最近書く気になれないのでした。

それはそれ、これはこれ。
割り切っていこう。