2012年2月1日水曜日

1.30

小学校の日。

6年生はてこの原理を利用した工作ってことでモビール作り。
まず飾りの絵かくのですが、そこが一番時間かかるとこだった。
すぐ思いつく子はいいのだけど、何描こうってずーっとうんうんうなってる子とかいた。

わたしはうろうろ回りながら、何作ってるのかなー、とか、悩んでる子にどんなん描こうかー、ってしたりしてた。
女の子はイヌとかネコとかかわいいもの描いたり。
男の子は野球ボールとかサッカーボールとか描いたり。
3つ飾りを描くのだけど、ストーリー仕立てにしたり。
見てたらおもしろかった。

理科の時基本的になかなか手が進まない子・班のところに行ってるから子どもによって関わり具合が違う。
やっぱりその頻度が多い子の方が仲良いしなぁ。
うーん。

5年生は食塩以外の物質でも水に溶けるのか、溶けるとしたらどれくらい溶けるのか、っていう実験。
この結果から溶かす物質によって水に溶ける量が違う、ってのを。

最初50mlの水に1gのホウ酸を溶かしたのだけど、ホウ酸がダマになっちゃう。
つぶしつぶし。


まなびはパニック。
子どもに呼ばれるのはいいのだけど、甘えてたり、考える前に呼んでないか?と思うこともあり。
一緒に問題読んだら「あ~!」って納得することもあるし。
まず自分で考える癖をつけるように働きかけていこう。

しかしわたしもわたしで次々呼ばれるから一つ一つがちょっとそっけなくなったりしてしまった。
順番順番。
待ってる間に自分で考えてできたらそれでよいよい。
わたしはわたしで焦らず一つ一つ対応していくことを心がける。

自習の場だから、自分で考えられるようになるように、ってのを意識して接していく。


インフルエンザが流行ってて1年生が学級閉鎖になったみたい。
集団だしなー。
学校行きまくるしわたしも気をつけよう。

0 件のコメント:

コメントを投稿