2013年2月26日火曜日

13.2.25

 



すっかりお久しぶりなこっち。

最近ようやく研究室の人たちと教材研究始めました。

1年生の一番最初、植物のつくりとはたらきのところ。
ホウセンカの維管束の観察のとこで着色した水を吸わせるのだけど、なかなか色がつきにくいって聞いたので何だったら染まりやすいか、見やすいかなど調べます。
ホウセンカは手に入らなかったのでアスパラで代用。

教科書にはペンのインクや食紅ってあります。
今回はペンのインク(赤)、木材に塗る塗料(青)、酢酸オルセイン溶液(紫)の3種類を使いました。
青はロンドン製で粉末で水に溶かして使います。物珍しかったので試しに買ってみました。
酢酸オルセイン溶液は薬品棚にあってたまたま目に付いたからです。














この状態でつけて30分もしたら赤と青のアスパラの先っちょがほんのり色づいていました。








紫は目に見える変化はあんまないような。
ここでアスパラを全部液につけたことを後悔しましたー…。

茎も内側を色水が通っているような感じに見える。






















そんでアスパラの下の方をカミソリでうすくスライスします。
うすくすんの難しい。
慣れればいけそうだけど、1時間で中学生にできるかはかなりあやしい。




 
 
 

 
肉眼で見た感じはきれいに染色できています。
スライス進めても多分そんなに染色具合は変わらないと思われます。
維管束がバラバラに散らばってるのがとても分かりやすい。
そして色もきれい!
 
紫でもやってみたけど茎がぶよぶよしてうまくスライスできない。
ピクルスみたいだったよー。
紫はスライスするごとにすぐ色がうすくなっていきました。
 
 
 
 
 
次はこれを顕微鏡でみます。
 




















これは赤の。
さすがに接眼レンズにスマホ接写ではこれが限界でしたー。
道管のとこがきれいにピンクに染まっていていますがその周りの細胞にまで色がにじんでます。
師管はきれいな空洞でした。

青は肉眼ではきれいに染まってたけど顕微鏡で見るとイマイチうすめでわかりにくかった。

紫はあんま期待せずにみた。
色自体は濃くないけど、周りの細胞ににじまず道管のところだけきれいに染まっていました。

色々トータルで考えるとペンのインクが一番いいかなー。




次はオオカナダモを使って光合成が葉の細胞のどこでおこってるのかを観察します。
光合成は葉緑体で起こるってのは小学校で学習済みですが、実際にそれを観察します。
この実験は葉緑体が思うように染まらないらしいのです。
チャレンジですー。




中学校実習の実習記録が返却されました。
が、わたしがファイルに挟んで提出したはずの指導案が2部なくなってる。
なんで?
指導案だけじゃなくて板書計画から留意点まで練った跡や反省点などもたくさん書いてあったのに。

この後期の成績も出て、小学校実習2つ、中学校実習1つの3つのなかで中学校のが一番悪かった。
2週間だし、環境も人も全然違うし、ほんの一面の評価にすぎないのは分かってるけど、この3年間の中で一番の山場で集大成ともいえるような実習で、中学校で働くことも意識もして臨んだから、やっぱり成果の一つとしてこの結果は悔しくて悲しい。
でもやっぱり自分の弱いとことかすごく見えたし意識したし、できなかったこともいっぱいあったから、そことちゃんと向き合っていかないといけないなー。
あぁ公立小学校実習でお世話になった先生に会いたい。

この成績と、努力の軌跡(指導案)がなくなっててダブルで落ち込みました(;_;)
明日学務に行って聞いてみます。
見つかりますように…!




それにしてもぶろがーでめっちゃブログ書きにくいぜ。
画像入れた後のカーソル位置とか消せない変な空白とかなぜできるのかしら??

 


 


2012年10月10日水曜日

10.10

こんばんは。
先週の金曜日に公立小学校の実習が終わりました。

めーっちゃあっという間で、子どもらもとてもとてもかわいくて、先生もすごくよくしてくださって、いい期間でした。
最後のお楽しみ会で子どもらがゲームとか出し物とかして、その景品やらプレゼントやら手紙をもらいました。
木曜日に研究授業をやって、もう込み上げてくる感満載でしたが、最終日までとっとこうって思って、とっといたらほんまに最後はブワッっと(T_T)

これまで教育活動支援、理科支援、インターン、放課後まなび教室、前の実習などなど色んな形で子どもらと関わってきたけど、今回が一番すんなりといったなぁ。
教師と振る舞うってことも。
わたしの場合は自分のおかれてる立場に寄るところが大きい気がするなー。

研究授業前に緊張してる時、子どもが「先生頑張ってね!」と何回も言ってくれた。
最後も「頑張ってね」だったり、「先生はもうこのクラスの先生やで!」とか、「先生になってこの小学校に戻ってきてね」とか。
もう、泣かせてくれるじゃないか。
ほんとに子どもとも担任の先生ともたった2週間だったけどいい関係が作れたと思う。
これがもっと長く続くとまた違う問題や難しさも出てくるのだろうけど。

研究授業は色々反省もあるけど、楽しかったし、子どもらも楽しそうにやってくれた!
先生たくさん見に来てたからか、いつもはそんなに手挙げないじゃん!笑、とも思ったけど(^o^)
活動系はたいへんだけど、やりがいあるな!

ほんで、最後の日は図工もしたよ♪
吹き絵♪
















絵の具垂らしてストローで吹いて、そっから想像して描き足すの。
「何描いたらいいかわからへん~」て子もいたけど、そういう時どうしていったらいいのかしら…。
これ、実は最後までできなくて次の時間は先生に引き継いでやってもらったのだけど、教室に戻ったらあら素敵!!!
めっちゃおもしろいのんがいっぱいできてる!
ほんと子どもの発想て豊かだなぁ。

「あべこべの地球」とか「たましいのさけびギャアアア」とか「あじさい」とか「宇宙の町と地球の町」とか「なぞの海洋生命体」とか。
見ててとっても楽しい!




ほんで、子どもらにもらった物達とわたしの似顔絵♪。





















照れるわ(*^_^*)
女の子の間ではシールがめっちゃはやってていっぱいもらった。
シール帳があって、平らなシールだけじゃなくて、ぷくぷくしたシールとか、立体的なんとか色んなんがあって、シール帳が膨張してた笑

バナナ鬼とかサッカー以外にも四つ葉のクローバー探したりもした。
4年生でもけっこう甘えてくるのがかわいい。
「なぁせんせい~、ちょっと来てぇ~」とか、何か誘ってくる時にちょっと伏せ目がちにポソッと言うのがもうめっちゃかわいい!!!




ほんで今日は実習記録を提出しに行ってきました。
時間が早かったから近くの川沿いでぼーっとしてました。

桂川サイクリングロードを思い出す。
理科支援してた学校といい、ここといい、川沿いに縁があるのかしら。
なんてね。













空がとっても広くてドラマチックなの!
夕焼けも。













環境もとてもすばらしい。
とてもとても虜にさせられる空。

子どもも学校も環境もとてもよかったし、何より担任の先生がよかった。
心配性で硬いわたしと対局のような笑
おおらかで柔軟でほわりとして、安心感のある大きなおかあちゃんて感じ。
子どもへの接し方、考え方、もっと色々学びたかったなぁ。

ここで実習できてよかった。
何か大事な場所というか、心に残る場所ができた感じ。
すごく疲れてリフレッシュしたくなったらまたあの川沿いに行こうと思った。
最寄り駅から20分歩くけど笑

小学校は小学校でやっぱりとても魅力的!
中学校行ってもやっぱりそっちの魅力があるんだろうな。
中学校、もう来週からですがーーー。
この小学校での経験をまた生かして、しっかりとどっしりと柔らかく積み重ねていきたい。

それではまた。

2012年9月30日日曜日

9.30

本日の運動会は台風のため延期になりました(>_<)
ぎゃぼーん。

朝家を出てすぐに暴風警報が出たらしい。
でも先生達は学校へ行って台風に備えて片付けしたり書類書いたり何かとすることはあるみたいでした。
何時かまでは学校で待機してたのだけど、暴風警報解除されないし帰っていいよ、ということなので午前中の内に帰宅。
疲れが溜まっていたのでお昼寝。
最近寝てもあんまり寝た気しなかったりだったけど、何だか久しぶりにぐっすり寝た気がする。

そんで指導案書いてた。
研究授業はやっぱり理科にした。
この単元の導入やって、2回目やって、3回目が研究授業の予定。
2回目と3回目の指導案を昨日から書いてます。
前の実習の時と比べて進みが遅いなーって思ってたんだけど、前は指導案ひとつずつ仕上げてたけど今回は同時進行だった。

とりあえず理科の2回目は仕上がり、研究授業用のは本時の展開やれば仕上がる!

運動会がただの雨での延期でなくて台風の休校になったからその分授業が減るんだけど、理科の2回目が地味に時間かかりそうで研究授業までにもう1回あったらしっかりおさえていけるのになー、とか思ってます。
けどまぁ、何とかなるでしょうー(^o^)

思いがけず時間ができて休めたのとじっくり指導案練れるのはいいけど、ただでさえ短い実習期間。
子ども達と過ごす時間が減るのは悲しい。
ほんと疲れて眠いけど学校行って子どもと会うと元気になるのがふしぎー!
体のつらさがなくなっている。

休み時間は、バナナ鬼かサッカーか絵かいてる。
バナナ鬼って初めてやったし。
鬼ごっこして、捕まったら両手あげてバナナのポーズとるの。
そんで、一回タッチでバナナが一皮むけて、もう一回タッチされたら解放されるという。
何でばなな!笑

子どもからもらったどんぐり♪


















げー、もうこんな時間じゃないか!
明日は運動会の振替休日でお休みです♪
指導案あげて、色々書いて、作業しまぷ!

2012年9月29日土曜日

9.29

小学校実習中です。

4年生に入ってるのだけど、子どもらがかわいすぎる!!!
先生方もすごくよく教えてくださるし!
わたしこの担任の先生でほんまよかったとひしひし思ってるところです。

授業はあんまり手応え感じられないです泣
理科と国語を続けてやっております。

理科はまだ一回しかやってないですがー。
国語は「ごんぎつね」!
物語難しいよう。

そうそう明日は運動会。
台風が来てる…。
明日の天気、大丈夫でしょうか。

仕上げないといけないものがたくさん。
地道にひとつずつ片付けていくしかないですが。
何とかなるでしょう\(^o^)/

2012年7月30日月曜日

7.30

こんばんは。
こっちのブログ、もう放置状態だなー。

この土曜日に前期試験が全部終わって、レポート類ももう終わってるので夏休み!という名の教採勉強専念期間。
最近はインターン先の中学の夏休み学習会かバイトして、大学行って勉強する、って感じ。

毎日毎日猛暑だけど、今年はすんなり暑さに慣れたのでチャリ移動が常。
(ちなみに、愛車BRUNOには金糸雀のカナちゃんという名前がつきました)
インターン先の先生に「今日も暑いですね!」って言ったら、「あんたでも暑いんかー??」と言われました。
「??普通に暑いですよ!笑」と言ったら、「全然暑そうに見えへんなぁ」と言われました。
研究室の子にも言われました。
チャリですっ飛ばして、「気持ちいい暑さ!」って研究室行ったら、「暑さに弱そうなのになぁ。グッタリしてそうやわ」と言われました。
去年とかはそうだったんだけどね。
なぜか今年は割と暑さ大丈夫。
暑いけどな!

研究室の居心地よい。
先生の家で作ってるスイカ、キュウリ、梅ジュースなどが冷蔵庫に入ってるの。
梅ジュースとかちょーおいしいし(飲んだら暑くてバテてても元気になるよ!)、スイカは甘いし、キュウリも味が濃くておいしい!!!
親しみを込めて、じぃじと呼んでます。
うそ。
ちゃんと先生て言ってるよ。
先生がいない時の愛称なの。
ちなみにわたしが一昨年畑実習してた時の担当の先生なのだけど、今年の畑実習はとても豊作だったみたい!
スイカごろごろとれてた。

って、こんな日常的なこと書くブログじゃないー!

最近は理科の専門教養の勉強してるのだけど、難しいなぁ…。
中学で教える内容を高校レベルまで深めた感じ。
やっぱり基本は中学の教科書にあることなのだけど、出される問題の幅が広いのと、論述とか生徒に説明したり板書を想定して書きなさい、とかが多くてなかなかすんなりとペンが進まないです。

平行して面接練習。

そんな感じ。
加速ついて一気に行くぞー!とか思ってたけど、二次まで地味に期間があってちょっとゆるり。
しかも来週からはCSTも始まるしなぁ。

が、明日明後日と、研究室でよく一緒になるメンバーで勉強合宿するぞい。
集中力切れたらついおしゃべりとかしちゃうけど、もくもくとやるぞ!

ほんなら。
また。

2012年7月8日日曜日

7.8

こんばんは。

昨日から教採一次の集団面接が始まりました。
っていってもわたしはこっちのは一次はないのですが。

友達が次々受けていきます。
と同時に、情報が続々続々…。
午前中に面接受けた人が終わったら即行mlで質問内容とか雰囲気とか流すという。
なみなみと情報が溢れてきて飲み込まれそうー。

もう一つ受ける方の筆記ばかりカリカリやってます。
教職教養と専門教養で理科があるのだけど、教職教養やるのが最近楽しい。
そして理科ができない…。
過去問はいいのだけど。
違う自治体の過去問とかやったら、やっぱり物理が全然解けないんだよー泣
地味に物理をやっていますが。
しかしやるしかない。

面接練習もちょいちょいやっているけど、面接官によってしゃべれる時とそうでない時が…。
明るきハキハキと、詰まらないように。
もけーーー。

もっと勉強しなきゃって思うのに、眠かったらできないし、バイトも頼まれたら入ってしまうし、授業も出なきゃだし、もうすぐ試験だし。
理科解いてて、そんなにやってないし出来ないし、やっても手応えなくて実りが全然ない気がして、今日はちょっと落ち込んでしまったのだ。
そういう時もあるし、もう浸っとくしかないよー、って友達にも言われたし、続くものではないって分かってるけど、きっと消化したいのでブログに書くのです。

起きてバイト行ったら気分転換になるかしら。




そういえば、「天の瞳」を最近読んでて、今は青年編Ⅱだぞい。
「見つめる」は「見詰める」なのかー。
そういう書き方知らなかった。

テレビでトイ・ストーリーやってる。
トイ・ストーリーにととろのぬいぐるみが!

カールじいさんの空飛ぶ家の宣伝もしてる。
これは映画館で見たんだ。
また見たいなぁ。




あと、小学校実習と中学校実習の日程も決まった。
小学校終わって一週間後には中学校。
実習月間!

2012年6月26日火曜日

6.25

お久しぶり。
段々ブログ書く習慣が少なくなりつつあります。

さて。
教採の一次試験まであと1ヶ月きっちゃいました。
あーー。
あれもこれもしなきゃー、と、ぶくぶく溢れてくるのでもう沸騰しそう。

勉強して時間使っても、「あれ、今日何勉強したんだろう…」と、今日何習得したのわたし??みたいな気分なり。
浅く広くうようよしてるような。
つかみどころのないような感じ。
教職教養はやればやるほど良い感じになっていくのだけど、理科がなぁ。

というわけで、理科でこれから詰めること。

○教科書を読む
やっぱり中学の内容を確実にしとくのと(背景も)、教える際のことを考えながら見返す。
物化生地広く浅くなので、満遍なくしときたいですな。
しかし今年から改訂された学習指導要領が全面適用されて教科書が変わり、やる内容も増えたんだなー。
むぅ。
分厚い。
そういえば、一分野二分野というくくりはなくなって学年別の教科書になりました。

○過去問
わたし2つの自治体受けるのだけど、傾向はわりと似た感じかな。
とりあえず直近の方を主にやってます。

○物理と化学
直近のんはそんなになのだけど、もう一つの方が物理化学を勉強しとかないとやばい感じなのです。
物理はもう出そうなとこを重点的にやっていくしかない。
でも基本的なことができればいけるのでは…という希望的観測。
化学は思い出せわたし。

こんな感じでやっていったらカバーできるのではないかしら。




中学校も地味に行ってます。

教採前だから行く余裕あるかなー、とか思った時もあったけど、何も予定なかったら結局寝倒しちゃうし、直に学校入って子どもと関わってるのは気分転換になるので行っております。
それに、教採でそういう活動のこと聞かれた時も、フレッシュな感覚の方がいいじゃない?
行くたび子どもと関わるたび更新していきたいというか。

今日見えた子どもの変化、今日自分が思ったこと。
発見、分かったこと、出来るようになったこと、疑問に思ったこと、ひらめき、などなど、何か一つでも少しでもその1時間の中で子どもが成長するような、何かを掴むような授業がしたい。
と、思っているので、自分が学校に入る時や何か活動する時、面接練習とかでも、何か掴もうと意識するようになりました。
何となく過ぎちゃう時もあるけど…(反省)。
じゃし、ふり返りは大事ですね。

今日はいつもいってる中学のテスト前学習会の1年生。
こないだは今年から行き始めた中学校の土曜学習会の1年生。
両方とも1年生見るのは2回目だったのだけど、1回目の時とけっこう反応が違った。
やっぱり1回目は自己紹介しても「誰この人?」という感じでちょっとよそよそしかったのだけど、2回目はすんなり。
あれ、前より懐っこいぞ!
そうなったら話しやすいし、分からんとことかあっても素直に聞いてくれる。
普通の話するのもおもしろいし。

前もこんなこと書いた気がするけど、学校の中の大人ってちょっと特殊な気がする。
学校の中の、子どもから見た子どもよりも、子どもから見た大人の方がある意味認識されやすい面がある。
良い方にも悪い方にも転ぶから、楽しいけど恐いな。