2011年10月26日水曜日

10.24 理科支援

昨日の。

何したっけ…。
1時間目から5時間目までやった。

6年生が泥岩、砂岩、礫岩について勉強するのでそれの準備してました。
石は泥・粘土や砂の固まりとな。

地層の中の砂と泥の境目のところからできた石とか、片面は泥岩、もう片面は砂岩の粒でございました。
おもしろ!
どっかの海岸で拾ったのだそう。
地層の実物があって、それと照らし合わせて見ると、ほうほうなるほど、って感じ。

地層とか、すごいな。
去年奈良の方の崖に地質調査行ったの思いだした。
教科書には日本各地の地層がたくさん載ってて、中には地層がぐね~っとなったものや、縦になったものもあった。
びっくり。

授業では泥岩、砂岩、礫岩、チャート、その他(花崗岩とか)の当てっこをしました。
どの石がどの種類かを考えます。
理由も。

2クラス入ったのだけど、石を調べてる時、子ども達が石の臭いをとても気にしてたのは意外だった!
あちこちから「くっさ~!!」と笑
臭いの分析までしてたり。
でもずっと箱の中に閉まってたから、臭いは判断材料になりにくいのだけど。
目の付け所がおもしろかった。


まなびもあったよ。
大体2,3年生が多くて、3年生が6時間目ある時は2年生と時間帯がちょっとずれてるのでいいのですが、昨日は一気に来たので軽くパニクー。
宿題終わった子にプリント出したり。
プリント探してる間にどんどん列が長くなっていったり…。

4年生のいつもまなびに遅くまでいる子がいるのだけど、よく大人の話聞いてる。
しかもたまに小馬鹿にする笑

スタッフは退職された先生だったり、地域のおばさま達で構成されてるのだけど、大人の会話は気をつけてしないといけませんね。
子ども達に「静かにしなさい」と言う大人が、教室内で井戸端会議はヨクナイネ。


昨日はチャリで行ったので帰りは桂川沿いを通ってリフレッシュ。
気持ちよかった。

大学はお休みした。
板書の会あったのだけど。
ぎゃぼ。

0 件のコメント:

コメントを投稿