2011年10月12日水曜日

10.11 インターン

今日の。

中理・一分野下
運動と力
「物体の運動」
1.運動している物体をよく見てみよう
2.速さを調べるにはどうしたらよいだろうか

「運動と力」
1.速さがかわるときにはどんな力がはたらくか

でし。

苦手じゃ苦手じゃと言っていた物理分野、ようやく進めました。

この単元の前段階として「いろいろな力」の単元があります。
今日はインターンも行ったのですが、ちょうど1年生がこの単元に入ったところでした。

力のはたらきの定義を。
①物体の形を変える
②物体を支える
③物体の運動のようすを変える

ほんで、今やってる「運動と力」

運動のようすは、
①運動の速さ
②運動の向き
で表されて、
速さが変わる・変わらない、向きが変わる・変わらないそれぞれの組み合わせの運動があります。

今日やってて、運動と力のとこがごっちゃになってました。
ん~。
物理分野はもっと集中的にやらんとなぁ。




インターンでは特別支援学級で芋掘りしたぞ。
サツマイモ、あんまり育ってなく虫食いも多かったですが…。

今日は前から目論んでいた授業の入り込みもさせてもらえた。
よしよし。

理科では1年生の「いろいろな力」の単元。
「力」とは何か?から始まって、みんなが思いつく「力」(握力とか、吸引力、重力とか、いろいろ出てきた)。
重力の話をして、後々の「運動」の時に詳しくやるのだけど、運動のようす、慣性の法則あたりまで派生してました。

もう一つのクラスでは中間テスト返し!
夏休み明けのテストでは平均70点(簡単すぎたらしい)だったのだけど、今回は平均58点で、なんかクラスのテンションも低めでした(クラス違ったからかな?)。

今回は運良くテスト問題いただけた!
やってみたのだけど、確かにちょっと難しめかも。
テスト範囲は、二分野は種子植物、シダ・コケ植物、一分野は光の世界(光の屈折とか凸レンズ使ったりするのん)。

一分野の方、捻ってあったなぁ。
作図の仕方とか理論分かってないとちんぷんかんぷんだ。
きっとわたしが生徒だったらできないわ…。

ていうか、こんな問題思いつかないよ。
先生どうやってテスト問題作ってるの?

平均点は気にしてなく、この問題解けるかな?って思って問題作ってる、って言ってたけど。
なんか参考にして問題作るのですか?


そういえば、もう2週間もしたら文化祭らしい。
文化祭っていう言い方はしてなくて、文化活動発表会とか、そんな感じだった。
金曜日にあるので、見られません。
残念じゃ。

そういえば、今日生徒が
「見てみて~、手にキスされた~ヽ(*≧ε≦*)φ♪」
ってピンクのキスマークを描いた手を見せてくれました。
「誰にキスされたん~・゜(n‘∀‘)η゚・*?」
って聞いたら、きゃんきゃんしながら去っていきました。

むふ。
かわいい。
若い。

0 件のコメント:

コメントを投稿